登録アドバイザー情報

ものづくり 製造・技術など

  • 靴製造技術支援アドバイザー
性別:男性 年齢:53歳 所在:長野 [130]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 医療国家資格である、義肢装具士の免許を有しており、神戸医療福祉専門学校三田校 整形靴科において、ヨーロッパの整形靴マイスターの下で通訳をし、また、講師を務めながら整形靴、一般靴についての知識を深めました。この当時は、整形靴技術者として、障害をもつ方へのオーダーメイドの「整形靴の製作」にも携わっていたため、靴の製作技術も有しています。さらに、三田校 整形靴科では、学科長として、学科の運営やカリキュラム開発にも携わってきました。近年は、オーストラリアの足病医の通訳などにも携わっており、機能解剖学、バイオメカニズムに基づいた、靴のフィッティングやインサートについて知識を深めています。
    大学、専門学校の非常勤講師や「足と靴と健康協議会」のプライマリー講習会、マスター講習会の講師も務めています。

    このため、一般靴や整形靴についての知識・技術をもち、特に、「靴のデザインと機能」、「店舗へのインサートの導入」、などについては、様々なアドバイスができます。

    また、様々な靴関連企業での、「社内研修」にも関わっており、社内の問題や必要な知識・技術に合わせた「社内研修カリキュラム」の提案や、実際に講師として、「社内研修」に関わることもできます。
  • 自己PR・メッセージ
  • 私は、義肢装具士という医療国家資格を有し、靴、整形靴技術、インサートに関する教育に、20年以上にわたり携わってきました。
    また、その間に、様々な専門学校、大学、各種団体や靴関連の一般企業、店舗に対する教育カリキュラムの開発やシラバスの作成、実際の教育・研修に、講師としても携わってきました。
    さらに、靴、整形靴技術、インサートに関する専門通訳(英語)にも携わっております。この業務では、海外のセミナー講師の通訳や製品のカタログ、リーフレット、論文や書籍の翻訳なども行っています。このため、海外企業やその最新技術、知識などにも触れることができる立場にあります。そこで、私自身の教育カリキュラムの開発では、顧客の要望を取り入れながら、このような海外の知識や技術を取り入れて、効率的、効果的なカリキュラムを組むよう、常に心がけています。

    収束の見えないコロナ禍やヨーロッパでの戦禍の影響もあり、材料費高騰、価格高騰など靴業界をめぐる状況は、大変厳しいことと思います。このような状況下においても、お客様に支持され、その結果として、企業として繁栄を続けるためには、スタッフの技術力の向上・リスキングを通じた、お客様へのサービスの向上や製品力の向上を含めた、企業としての「総合力の向上」こそが、必須のことと考えます。

    御社のおかれております状況や要望について、まずは詳しくお話しを聞かせていただき、ご要望に沿った提案ができるよう、丁寧な支援を心掛けていきます。よろしくお願いいたします。
  • 皮革関連製造技術アドバイザー
性別:男性 年齢:72歳 所在:東京 [121]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 毛皮製品製造、鞣し、染色、縫製、デザイン企画販売の総合的なアドバイスが可能
  • 爬虫類の製造、鞣し染色、ハンドバック技術指導、企画、販売のアドバイスが可能
  • バックの生産企画デザイン技術指導を含めて興味のある人間を教育する総合的なアドバイスが可能
  • 皮革関連事業を約50年の経験があり、これからの若い世代及び業界の発展にお役に立ちたいと思っています。
  • 特にハンドバック業界や毛皮製品業界の生産に携わる若い人材が少なくなっており、若い人材、未経験者を育成することに努めたく思っています。
  • 自己PR・メッセージ
  • 皮革関連事業、鞣製、染色等の経験あり。原材料買い付けに海外行き直接交渉し輸入等の経験も有り バック、小物、企画生産、マーケティング経験があります。
  • 日本国内での若い職人が少なくなっている現状を踏まえて、日本人が作る日本製品、made in japan、すべての加工工程で心使い、出来上がりの差別化が出来る!【ものつくり】に関して、これにかける業者さん、これから始められる方の育成のために私の50年の経験で役に立てるように頑張りたいです。
  • 革靴製造アドバイザー
性別:男性 年齢:82歳 所在:東京 [095]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • セメンテッド製法による革靴の製造全般
  • 製造の設計
  • 自己PR・メッセージ
  • 底付け作業の中で最も重要な釣り込み作業は、「髪の引き」という独自開発した技法で行うことで、靴型形状の正確な転写が可能になります。註文靴の製造における靴型選定に欠かせない、足形測定作業の指導もいたします。
  • 皮革専門アドバイザー
性別:男性 年齢:55歳 所在:東京 [094]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 1.ものづくりアドバイス
    〇技術/製造手法(主にタンナー向け)
    ・エコレザー対応鞣し導入・仕上げ技術導入
    ・皮革工場の生産・在庫管理手法導入
  • 2.販売支援アドバイス
    〇広告・PR
    ・ITを活用した企業・商品・パーソナルブランディング
    ・皮革素材及び皮革素材活用に重きを置いた皮革製品のWeb企画等
  • 3.コンサルティング
    ①プランニング
    ・皮革関連企業及び団体等のPR事業(展示商談会、コンテスト、セミナー、イベント等)の企画運営
    ・レザースタジアム(東京都墨田区)活用の各種イベント事業
    ②コーティネート
    ・皮革素材を中心とした既存マーケットの活用及び連携形成
    ・皮革素材の新商流形成
    ③プロデュース
    ・獣皮活用産地の事業化
    ・皮革素材活用ブランド展開
  • 自己PR・メッセージ
  • 事業を成すために、関連する誰もがwin-winの関係を築くことが出来たならば、きっと素晴らしい出口が見つかります。申請者・産地の持つオリジナル性を最大限に生かさせていただきます。未来を夢見て今を生きる方と、勝つ環境づくりを創り上げます。
  • 革靴企画デザインアドバイザー
性別:男性 年齢:75歳 所在:東京 [081]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 約40年の経験を活かし、現在のマーケットの状況に合わせた素材(甲革、副材料、底材等)の選択
    (開発)から生産、販売を見据える形での企画・デザイン。
    ラストモデル制作、ソール設計、ロゴ、ポップデザイン、プレゼン資料製作。
  • 自己PR・メッセージ
  • 厳しい現況のマーケットでの短期スポット支援では効果を生み出すことは難しいと思われます。
    生産現場を含め見えずらい部分からの支援が企業の真の活性化になると考えております。
  • 革靴縫製技術アドバイザー
性別:女性 年齢:54歳 所在:東京 [071]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 私は革靴の縫製業を営んでおります。
    革靴といっても紳士、婦人、若者向けから年配の方の靴まで多種多様。
    それぞれにおいて縫製技術や製法も異なり、ミシンや漉き機等の機械の調整法も変わってきます。
    その為、それぞれを作る職人や工場が分けられており、
    例えば婦人物を作っている所では紳士物は出来ないというのが一般的です。
    当方では革靴のためのあらゆる縫製技術に対応しており、
    技術面では勿論、機械の調整も含めての技術指導や教育などの支援が可能です。
    靴とは異なりますが、以前、自動車用の革シートを作っている会社から
    普段あまり使われていないミシンステッチの製法について教えて欲しいとの依頼があり来ていただきました。
    短い時間ではありましたが革の好きの加減や針の選び方・糸の調整等の指導をしました。
  • 伝統技法に基づく制作/展示企画アドバイザー
性別:男性 年齢:48歳 所在:埼玉 [034]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 伝統的染織(染分野)における技法解説・技術指導。
  • 現在、使用されている染色技法についての解説。
  • のぼり・のれんの制作、デザイン(株式会社 三八染工場)。
  • ポスターなどのデザイン。
    NGO日本伝統文化国際交流協会「国際交流展」 など
  • 展示・博覧会における展示企画のアドバイス。
    埼玉伝統工芸会館「企画展 ~garder les traditions~」
    NGO日本伝統文化国際交流協会「国際交流展」
    全国裂織協会「全国裂織展 審査展示」
    JLIA「感性展(フランス・パリ 装飾美術館および経済産業省 ロビー展示場)」
  • 友禅染技法を用いた染織作品の制作。
  • 自己PR・メッセージ
  • 染織・漆芸・陶芸・金工と工芸分野について、多くを見てまいりました。
    一つ一つの作品が、当時、身近で使用され、それぞれの技術の高さ、
    センスの良さに日本のデザインの未来を感じます。
    日本独自のデザインは、きっと身近な感性から生まれるのではないでしょうか ?
  • 袋物 歴史/用語アドバイザー
性別:男性 年齢:84歳 所在:東京 [031]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 日本のハンドバッグの歴史とともに歩んできた
    曽祖父 長谷川富五郎・曽大叔父 長谷川幸次郎、祖父 長谷川五郎からの長いハンドバッグの暦の中、
    }1948年小学校児童時代の手伝いのなかから、BAGとかばん、物入れを考え、
    作らせ販売することに骨の髄まで漬かった今日まで、
    他業界に身をおいてもこれらの情報とこの業界の未来図を描き続けて学んだことを
    何らかの形にしてみたいと考えています。
  • 個人対応のバッグ制作、歴史的品物の修理、復元については、十分に相談にのることができます。
    実例としては、1880年代の口金付きバッグの修理、1903年の復元修理、現代のOEM生産などを手がけました。
  • 1990年以後は海外製造各社のアフターケアの機会が増加しました。
    しかし多くは、言葉の行き違い、意味のとり違え、デジタル時代とはいえ国内でも業界用語の表現が異なり、
    依頼者と受託者との伝達の変容、思い込みのミス、
    工場内の用語の不統一など製品の完成までにさまざまな齟齬がみられます。
    これらのミスの撲滅には用語の統一などの基礎が必要と考え、各用語を収集してきました。
    諸段階としては日本語・英語を完成させたいと考えています。
    最終的にはこれを発展・拡大し、韓国、中国、イタリア、フランス、
    スペインなどの海外生産地でも対応可能なものにしたいと思います。
  • 自己PR・メッセージ
  • ハンドバッグ卸商の孫としてハンドバッグを常に脳髄の中心におき、仕事を考え、
    あらゆる事柄を取り入れる柔軟さは私の特徴とするところです。
    したがって、経歴もユニークなものになっています。
  • 商品企画アドバイザー
活用事例を見る
性別:男性 年齢:67歳 所在:群馬 [027]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 鞄、バッグ、小物の商品企画アドバイザーとして支援させていただきます。
  • 得意分野は皮革製品で小物~ビジネスバッグ、トラベルバッグまでクライアントの要望に即したデザイン及び商品構成をアドバイスできます。
  • 生産工場もご紹介しながら職人と一体となったサンプル作り及び生産指示もアドバイスできます。
  • 特に皮革製品に関しては作りたくても作るところが無いのが現状ですが、
    私は腕の良いメーカーとの協力体制を確立しております。
    バッグ業界内外の企業様が本格皮革バッグを作りたい場合、生産込みでの支援が可能です。
  • バッグの商品企画の場合、素材開発が重要な位置を占めますが、
    布帛~皮革までクライアントの意向に沿った素材作りも協力体制が整っています。
  • 環境エコが叫ばれる昨今、ダイオキシン、六価クロム問題等が世の中の懸案事項になっております。
    バッグに於けるエコ素材の開発、環境に配慮した商品作りも研究しております。ご相談ください。
  • 自己PR・メッセージ
  • 商品企画を主体に28年間、鞄業界で仕事に従事してきました。
    その間に培った人との繋がりが私の武器です。
    私の支援は私だけではなく、その背後にいる人たちも含めた支援と思っていただければ幸いです。
  • シューズ・クリエーションアドバイザー
性別:男性 年齢:48歳 所在:東京 [014]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 主に靴メーカーの技術を生かした製品づくりに、ファッションとしての高付加価値を創造し、
    一流専門店・百貨店で通用する製品づくりのお手伝いをさせていただきます。
  • また、近年盛んになっているそれらの製品のアフターサービス店舗における店舗業務・
    マネジメントのアドバイスをさせていただきます。
  • 自己PR・メッセージ
  • オリジナルシューズブランドで、一流セレクトショップへ卸をしております。
  • 製品から商品へ、付加価値をつけて転換するお手伝いをさせていただければ幸いです。
  • 足と靴、消費者アドバイザー
性別:男性 年齢:75歳 所在:東京 [005]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 足と靴についてのプレゼンテーション
  • アジャストメント・接客
  • 良い靴の選び方
  • 自己PR・メッセージ
  • 日本靴小売商連盟のシューフィッター養成講座 講師
  • 消費者講座の講師実績も豊富
  • 足と靴のアドバイザー
性別:男性 年齢:80歳 所在:東京 [004]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • シューフィッター養成講座全般(医学・義肢関係を除く)
  • 足型計測、靴合わせの実際、アジャストメント
  • 靴の商品知識、足の知識を生かした靴選び など
  • 自己PR・メッセージ
  • 日本整形靴技術協会 会員
  • 日本靴小売商連盟のシューフィッター養成講座 講師(委員長)
  • 現場での接客を通した経験が豊富
  • 皮革製品製作アドバイザー
性別:男性 年齢:56歳 所在:東京 [001]
  • アドバイス可能な専門分野・得意分野
  • 皮革製品などの製作技術
  • 裁断 → 革剥(スキ) → 糊付 → ミシン → 染色、その他多様
  • 皮革一枚に対しての取り方の重要性を指導
  • 自己PR・メッセージ
  • 皮革に限らず、あらゆる素材も扱えます。
  • ハンドバッグ、ベルト、小物に関する製作方法。
ページトップ